お金のこと

【2021年11月時点】子育て中夫婦の資産内訳大公開!

みなさんこんにちは。[息子はゼロ歳の株主ゼロ株ママです。

先月は我が家が積み立てている投資信託・ETFの内訳と、保有株式について紹介しました。

2021年10月時点 子育て中夫婦の銘柄別積立金額と保有株式一覧皆さんこんにちは! 今回は我が家が積み立てている投資信託・ETFの内訳と、保有株式について紹介していこうと思います。 株式に関しては...

今回は、11月に行った株式等の取引内容と資産の内訳を公開していきます!

 

今月の売買記録

相場は南アフリカの変異株発見により、月末に大荒れ

25日に発表された南アフリカの変異株が確認され、世界で株安の連鎖が起こりました。

25日の日経平均は約750円下げ、ダウも一時900ドル下げる等パニック状態。

ワクチンが利きにくいという理由から、WHOが「懸念される変異株」に指定したことが大きいと思います。

株価はもちろん仮想通貨も大きく下げた為、資産価値は目減りしましたが大きな買い時になりそうです。

株式:テスラ売却、メタ・プラットフォームとVISAを購入

売却:

  • テスラ 1株

購入:

  • メタ・プラットフォーム 1株
  • VISA 1株

イーロンマスクのツイッター騒ぎもあり、乱高下が続いていたテスラを売却しました。

買値より+40%の1200円で指値をしていたところ、20日頃に売れていました。

テスラは今後も上昇が見込めるので、何かのきっかけで暴落すればまた買いなおしたいと思っています。

売却したドルで新しくメタ・プラットフォーム(旧フェイスブック)VISA購入しました。

25日より前にテスラを売り抜けたのは良かったのですが、メタとVISAを買うのがもう少し遅ければ安く手に入ったなと少し後悔。

長期目線での運用なので、あまり気にしないようにします。

もしこのまま株価の下落が続くようなら、以前から狙っていたアルファベットとショッピファイを購入予定です。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
せっかくなので、優待目的で狙っていた日本株のオリックスとヤーマンもこっそり指値注文を入れました

 

投資信託:レバナスデビュー

大和I-freeレバレッジ NASDAQ スポット購入1万円

大和I-free レバレッジ S&P500 スポット購入 1万円

ツイッターを見ていると、レバナスを購入している人が多すぎてついにデビューしました。

中旬ごろに購入したので、まだ含み益ではあるものの今後は相場次第で大きく下げそうですね。

少額ですし、この際レバレッジがこの下げにどのような影響を受けるのか見てみようと思います。

仮想通貨:ビットコインを少しだけ追加購入

ビットコインを購入

0.005ビットコイン(取引所にて)

650万円を割った当たりでビットコインを購入しました。

11月28日時点では610万円とどんどん下げていますが、下げ続けるならちょっとずつ買い足す予定です。

リップルが大分下がったので購入したいのですが、コインチェックでは販売所でしか取り扱っていないのでもう少し様子見です。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
100円を割れば一旦追加購入したいですね。

 

積み立て:投資信託・EFFはいつも通り約38万円積み立て

イデコ ニッセイ外国株式インデックス 10,000円
eMaxis Slim 米国株式
(S&P500)
10,000円
eMaxis Slim バランス
(8資産均等型)
運用のみ
積立NISA eMaxis Slim 新興国株式インデックス 3,333円
ニッセイ外国株式インデックス 15,000円
SBI・V・S&P500インデックス 15,000円
ETF BUG グローバルX サイバーセキュリティ 3,500円
楽天投信 楽天・全世界株式インデックス
 (バンガード)
10,000円
ジュニアNISA eMaxis Slim 米国株式 
(S&P500)
120,000円
eMAXIS Slim バランス
(8資産均等型)
26,500円
楽天・全米株式インデックス
(バンガード)
120,000円
夫NISA eMaxis Slim 米国株式
(S&P500)
30,000円
eMaxis Slim 全世界株式 15,000円
合計 378,333円

 

夫のNISA口座を来年から積み立てNISAに変更するための手続きを行いました。

現在のNISA口座ではS&Pに3万円、全世界株式に1.5万円で合計4.5万円の積み立てをしています。

積み立てNISAだと年間の積立額が40万円まで(月3.33万円)なので、来年までに積み立て設定を変更予定です。

その他 持ち株会の積立金額を引き上げ

持ち株会 給料天引き 5,000
明治安田生命 年金いきいき 5,333

夫の会社の持株会の金額を3,000円→5,000円に引き上げました。

個人年金保険は引き続き解約返戻金が100%に達するまでは定期預金と割り切って積み立てています。

 

保有資産の内訳

相変わらず現金比率は高めの52%

Chart by Visualizer

せめて現金比率を50%にまで下げることを目標にしてきましたが、やっと52%まで下げることができました。

次の目標は投資金額1,000万円です。

1,000万円を利回り5%で運用すれば、15年で2倍になります。

これを続けられれば老後の心配はなくなりそうですね。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
もちろんそう上手くはいかないでしょうが・・・

 

今後の投資方針

今後株安が続くようであれば、余力を活かしてどんどん米国のグロース株や投資信託を買っていこうと思います。

去年のコロナショックは傍観していたところ、どんどん日本株の含み損が増えていくばかりでした。

あそこで勇気を出して米国株投資を始めていれば良かったのになぁと後悔しています。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
こんな時の為に現金をいっぱい残しているんだよね!
仮想通貨も下がってきたしどんどん買っていきたいね
パパ
パパ

 

読んでいただきありがとうございました!

ポチっと押していただけるととても励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です