お金のこと

ワーママがFIREする為に始めた5つのこと。投資と勉強と副業を頑張る!

みなさんこんにちは。[息子はゼロ歳の株主] ゼロ株ママです。

今回はタイトル通り、FIREするために私が始めた5つのことを紹介します。

まずはなぜFIREしたいと思っているかについてお話します。

私がFIREしたい理由

お金持ちになりたいわけではない

大前提として、私はあまり物欲がない人間です。

高級車に乗りたいと思ったことも、豪邸に住みたいと思ったこともありません。

社会人になってすぐに「プラダを着た悪魔」を見てプラダの財布とバッグを買いましたが、今はキャッシュレス用の小さい財布とマザーズバッグを使っています。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
子供がいるとすぐ汚れちゃうし、当分ブランド品はいらないかな・・

 

海外旅行が好きだから、子供と一緒に行きたい

お金を使うところと言えば、夫と一緒に年に一度行っていた海外旅行

ヨーロッパ、中東、アフリカ、アメリカなど色々な国へ行きました。

もちろん、高級ホテルに泊まるわけでもなければビジネスクラスに乗るわけでもありません。

世界遺産を巡ったり、有名なアート作品を見たりすることで得られる経験や知識にお金をかけることが好きなのです。

自分で調べて飛行機もホテルも予約し、現地の交通機関で観光地を巡ります。

 

そんな趣味も、今年出産したばかりの為当面はいけません。

 

毎年夏休みを2週間とってくれた父

 

私の父は、毎年夏に長期休みをとって旅行に連れて行ってくれました。

カナダでナイアガラの滝を見たり、イエローストーン国立公園で野生のグリズリーやバッファローを見たり、フロリダのディズニーワールドでプーさんと写真を撮ったり…

アメリカに住んでいた為、ほとんど国内旅行ではありましたが、いつも違うところに連れて行ってくれるので、毎年夏を楽しみにしていました。

自分の息子にも色々な経験をさせてあげたい

毎年大規模な旅行に行くのは無理でも、ちょっとした休みをとって家族で過ごせる時間をとりたいと思っています。

アメリカではクリスマスは必ず家族で過ごしますし、夏休みも家族サービスの為に長期休暇を取る人が多いです。

ただ、私も夫も今の会社で長期間休むのは難しいのが現状。

子供と過ごせる日々を増やす為にはどうしたらいいかと考えた結果、行き着いた先がFIREでした。

お金持ちになれなくてもいいけど、お金に縛られたくはない

唯一の趣味である海外旅行に行けない今、1億円もらっても「こうやって使いたい」と思えるものがないゼロ株ママですが、

お金に縛られない生き方はしたいと思っています。

自分が好きな時に、好きなことを、好きなだけする。

そんな生活、憧れますよね。

「稼がないと生きていけないから、我慢して働く」ではなく

「この仕事が楽しいから働く」ようになりたい。

FIREの意味はFinancial Independence, Retire Early

私の場合は早期リタイヤを夢見ているわけではなく、経済的に自立することが目的です。

特に出産したばかりの今は、仕事よりも大好きな家族との時間を優先したい。

そんな目標を実現するために、私が始めた5つのことを紹介していきます。

FIREするために始めたこと① 資産運用

まず基本中の基本ではありますが、資産運用を始めました。

投資歴は5年。

ゼロ株ママの投資歴:個人年金保険で失敗。個別株→投信積み立て→ETF→仮想通貨ゼロ株ママの投資歴をご紹介します。20代で投資を始めて資産1000万円を突破するまでに株式投資を始め色々な投資を試しました。...

個別株、米国株、インデックス投資、ETF、暗号資産などを中心に投資しています。

積立NISA、iDeCo、ジュニアNISAは満額積立中。

積み立てはS&P500と全世界株式(オルカン)の比率が高いです。

少し前に中国株やインド株に手をだしましたが、現在は中国のマイナスをインドが補填してくれている状態です。

少し前に仮想通貨(暗号通貨)を始めるためにコインチェックを開設し、ビットコイン・イーサリウム・リップルをほんの少しずつ購入しました。

ビットコインがアツい!今仮想通貨を買うべき理由とゼロ株ママの保有状況ビットコインETFがアメリカで承認されてすぐ、過去最高値の700万円を突破しました。なぜ今仮想通貨を買うべきなのか。そもそも仮想通貨とはなんなのか。ゼロ株ママの保有通貨についてもご紹介します!...

個人年金保険にも加入しており、総資産の現金比率は約55%とやや高め(?)です。

FIREするために始めたこと② 資格習得

TOEIC975点

TOEICは大学受験に向けて高校生の頃始めて受け、950点をとりました。

期限が2年しかないので少し前に受けなおし、975点でした。

帰国子女とはいえ、指標があった方が英語スキルが伝わりやすいので、定期的に受けようと思っています。

宅地建物取引士

副業の幅を広げるために、国家資格である宅建士を取得しました。

パートやアルバイトでも採用されやすいので、今後子供が大きくなって今の仕事を辞めざるを得なくなった時にも活躍しそうです。

https://zerokabu-mama.com/takken/

世界遺産検定3級

ついでに趣味を兼ねて世界遺産検定を取得。

将来日本の世界遺産を外国人観光客に案内する副業もできたら楽しいだろうな。

FIREするために始めたこと③ パソコン購入

アマゾンで格安パソコンVETESA購入

④につながるのですが、今や副業するにはパソコンが必要ということで、ついに購入しました。

購入したのはアマゾンで定番の格安パソコンVETESA

日本語変換キーがないなど少し不便ですが、特に問題なく使えています。

詳しくは別の記事でレビューを書いています。

https://zerokabu-mama.com/computer/

FIREするために始めたこと④ 副業(ブログ、クラウドソーシング)

お金を増やすには支出を抑えることも大事ですが、稼ぐ力をつけることも同じくらい大切。

2021年10月から、アフィリエイト用ブログの開設とクラウドソーシングを始めました。

まだまだ始めたばかりで先が見えませんが、第一歩を踏み出せただけ良しとします。

ブログで収入を得るにはまだまだかかりそう

もともと日記を残したり、文章を書くのが好きだったので、ブログは趣味がてら始めました。

私にしか発信できない情報なんてあるのだろうか・・と懐疑的でしたが、

きっと自分と同じような悩みを持っている人たちはいるだろう!と資産運用や子育てをメインに記事を書いています。

一か八かグーグルアドセンスも申請してみましたが、こちらは気長にやっていこうと思います。

クラウドソーシングは時間次第で副収入を得られそう

ランサーズに登録し、英語関連の案件を探してみましたが、なかなかまとまった時間が確保できないのが難点。

仕事を探すにも案件内容を確認する時間がかかりますしね・・・

クラウドソーシングについては夫が先輩なので、色々教えてもらいながら頑張っています。

時間さえあれば稼げそうな案件が多いのですが、兼業主婦にはなかなかハードルが高いです・・・。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
アートが好きなので、西洋絵画について英語で教える仕事とかないかな・・・

 

妊娠中に始めておけばよかったことナンバーワンです。あんなに時間あったのになぁ

もう少し子供が大きくなって余裕ができればもっと積極的に使っていこうと思います。

FIREするために始めたこと⑤ 家計管理

マネーフォワードがやっぱり便利

もともとアプリで家計簿はつけていましたが、マネーフォワードで全体の収支を把握するようにしました。

今まではエクセルで金融資産ごとの割合を出したり、資産の推移を記録していたのですが、

時間短縮の為マネーフォワードの有料版を活用したところ大活躍。

うちは証券口座だけでも複数持っているので(個別株用、積立用、クロス用など)、一度に全ての口座情報が更新されるのはとても助かります。

子供が生まれてから、保育園代やミルク・おむつ代などで支出がドカンと増えたのが一目瞭然でした。

これから気を付けたいこと

どれだけ稼いでも、生活水準が同じだけ上がってしまうと意味がない

せっかく資産運用や副業でお金を増やしても、それ以上に使っていては意味がありません。

FIREする為に必要不可欠なことは「生活水準を上げすぎないこと」

年間300万円で生きていくのか、1000万円使うのかで必要なお金は全く違ってくるからです。

贅沢するつもりはなくても、保育料やどんどん成長する子供の洋服など、子供関連でお金が飛んでいくんですけどね・・・。

大抵の人は、収入が上がるにつれ支出も増えてしまいます。

お金をかけるところにはかける必要のないことはとことん削る

このメリハリを守りながらFIREに向けて頑張りたいと思っています。

目的を忘れない

私の目的は「お金に縛られない人生を送ること」。

何故お金に縛られたくないかというと、家族との時間を大切にしたいから。

副業に時間をとられすぎて、家族時間を犠牲にしてしまっては本末転倒です。

FIREは目的を達成する為の手段であり、FIRE自体がゴールではないことを忘れずに頑張っていこうと思います。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
FIREしたい理由は人それぞれだと思いますが、一緒にがんばりましょう!

読んでいただきありがとうございました!

ポチっと押していただけるととても励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です