株主優待

【2021年9月分】学研ホールディングスから株主優待カタログが到着!学研モールクーポンで買えるもの

みなさんこんにちは。[息子はゼロ歳の株主] ゼロ株ママです。

昨年の9月に初めてクロスで取得した株式会社学研ホールディングスの株主優待が届きました。

ベネッセに引き続き、子育て世代にお勧めの優待ですのでご紹介していきます。

ベネッセの株主優待カタログが到着。限定商品は個数制限有り!クロスで初めてゲットしたベネッセホールディングスの株主優待が2021年11月30日に届きました。今年のカタログ内容やゼロ株ママが選んだ商品をご紹介します。一部数量限定商品があるので、早めに申し込みましょう!...

ベネッセホールディングスの基本情報

事業内容: 主要事業は教育事業。参考書や図鑑など馴染み深いものが多い

学研の企業サイトで確認したところ、5つの軸で事業を展開しているそうです。

学研ホールディングスのコンテンツリスト

  1. 教室・塾事業(学研教室や塾等)
  2. 出版コンテンツ事業(参考書やおもちゃ等の販売)
  3. 園・学校事業(幼稚園・保育園に向けた商品販売)
  4. 医療福祉分野(高齢者福祉サービスや施設の運営)
  5. その他の事業(物流事業など)

私は塾に通ったことはないのですが、そんな私でも「学研教室」は聞いたことがあるくらい有名な塾ですね。

息子のえむくんもお気に入りのしましまぐるぐるを始めとした児童書も出版しており、学研の図鑑は定番です。

ベネッセと同じく、子供の数が減って一人っ子世帯が増えたことで、一人にかけられる教育費が増加傾向にあると思っています。

少子高齢化とは言いつつ、主要事業である「教育」にも少しは伸びしろがあるかもしれません。

株価: 2021年は2月の1,800円台をピークに下落が続く

2021年2月中旬には1,900円に届きそうだった株価も下落が続き、今は1,000円付近をうろうろしています。

2020年3月31日に1株→4株の株式分割を行い、株主優待の内容なども変更されましたが、昨年は特に大きな動きはなかったように思います。

 

学研の株主優待について

毎年1回(・9月)100株以上の株主にカタログ贈呈

優待条件:9月末の最終株主名簿に記載

対象者: 100株以上の株主

優待内容:

  •  100株~    学研モールクーポン2,000円分
  •  400株~    学研モールクーポン4,000円分/サービスクーポン/4,000円相当のセットのいずれか1つ(カタログより)
  •  1,200株~ 学研モールクーポン8,000円分/サービスクーポン/4,000円相当のセットのいずれか2つ(カタログより)

長期保有特典:

  •  400株~    図書カードNEXT1,000円分
  •  1,200株~ 図書カードNEXT2,000円分

クロスだと長期保有特典はもらえませんが、争奪戦にはならないので余裕を持って一般信用の在庫をゲットできる銘柄です。

学研モールでは様々な絵本やおもちゃ(ニューブロックなど)が販売されているので、欲しいものがいっぱいありました。

今回は100株のクロスでしたが、次回は400株でも良いかな・・・

2021年9月末の優待カタログは12月30日に到着

今回届いた優待カタログはこちらです。

申込期間は2022年1月6日9時~2022年2月28日23時59分まで

到着してすぐ申し込めないのが少し面倒だなと感じました。

優待カタログを見た感想として、400株以上でもらえる知育玩具セットの「はらぺこあおむし はじめてのドレミ」が良いなと思いましたが、今回は100株のみ・・。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
ゲットならずで残念・・・

 

2021年9月末株主優待カタログの内容(抜粋)

  • 学研の図鑑LIVE2冊セット(世界の昆虫・もののしくみ)
  • おうちで手作りセット(どこでも手洗い!手作り紙石鹸、キラキラふわふわ結晶研究所)
  • 大人の科学マガジン「からくりロボット ミニ茶運び人形」
  • 大人の科学マガジン「万華鏡プロジェクター」
  • 脳活性セット(ドリルや間違い探しなど)
  • カラダ元気セット(本)
  • ランチセット(ランチボックス、ケース付箸、ランチ袋M、五味太郎詩集ポーチS)
  • テレワークセット(パソコンバッグ、ホワイトボードノート)
  • Gakkenのニューブロック
  • 知育玩具セット「はらぺこあおむし はじめてのドレミ」
    「はらぺこあおむし なにかな?カードゲーム」  

上記は全て4,000円相当の商品セットの為、400株以上の株主でないと選べません。

私は100株(2,000円相当の学研モールクーポン)だったので、学研モールで欲しいものを探しました。

0歳ママの学研モールのオススメ商品

学研モールのサイトより、2,000円以下で欲しいものをいくつかピックアップしてから選びました。

絵本のオススメ

  • ぐるぐるうごく しましまぐるぐる 1,320円
  • まるまる ぽぽぽん 968円
  • ぴよちゃんのありがとう 990円
  • おさかなちゃんの あのね、ママ 968円
  • みいつけた 748円
  • おなまえは? 1,320円

図鑑のオススメ

  • こどもずかん777 英語つき しゃしんバージョン 1,078円
  • みのまわりのふしぎ 1,100円
  • 0さい-4さい こどもずかん英語つき 2さつセット 2,090円

おもちゃのオススメ

  • GakkennNBはじめようボトル 1,650円
ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
他にも積み木やあいうえおタブレットなど、気になる商品はいっぱいありました!

 

我が家が選んだ商品はこれ!2,000円以上で送料無料

今回ゼロ株ママが選んだのはこちらの2点です。

  • こどもずかん777 英語つき しゃしんバージョン
  • ぷくぷく なあに?

合計2,156円だったので、クーポン利用後は156円でした。

2,000円以下だと送料がかかってしまうので、なるべく2,000円ちょうどを狙いに行くとお得ですね。

 

1月6日に申し込み→6日後到着

こどもずかんが息子のお気に入り

申し込んでから6日後に届いたのがこちらの2冊。 

まずは息子のえむくん初のずかん。

対象年来は0~5歳で、それぞれのページにたくさんの写真が載っています。

動物、くさばな、たべもの、身の回りの物、色、都道府県などのページがありました。

息子のお気に入りは乗り物のページ。

赤い乗り物が目を引くようで、消防車などを指さして楽しそうにしています。

現在は絵本の中でもトップ1~2を争うくらいお気に入り。

ちなみにベネッセの音楽が鳴る絵本も同じくらい気に入って、毎日英語の歌を聞きながら踊っています。笑

ベネッセの株主優待カタログが到着。限定商品は個数制限有り!クロスで初めてゲットしたベネッセホールディングスの株主優待が2021年11月30日に届きました。今年のカタログ内容やゼロ株ママが選んだ商品をご紹介します。一部数量限定商品があるので、早めに申し込みましょう!...

こちらはもう1冊の「ぷくぷく なあに?」

ふわふわやざらざらなど擬音語が学べるのが良いと思いますが、少しページ数が少ないかな?

とにかくこども図鑑は0歳10か月の息子でも大ハマり中なのでかなりオススメです。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
来年も絶対クロスしたいくらいお気に入りの優待です!

読んでいただきありがとうございました!

ポチっと押していただけるととても励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です