妊娠・出産

0歳のママがもらって嬉しかった出産祝い!絵本は長く楽しめてオススメ!

皆さんこんにちは。2021年春にコロナ禍出産したゼロ株ママです。

早速ですが、友達や親戚への出産祝いで何をあげたらいいか悩まれたことはありませんか?

今回は私が出産祝いにもらって嬉しかったものを、ランキング形式で紹介していきます。

これから出産のお祝いをしようと考えている人の役に立てば嬉しいです。

もらって嬉しかったランキングトップ10

まずはトップ10を一覧にしました。

  1. 絵本
  2. 洋服
  3. 抱っこ紐
  4. 名前入りグッズ(ブランケット、スタイ)
  5. 歯固め
  6. ベビーカメラ
  7. メルシーポット
  8. メリー
  9. プレイマット
  10. ブレンダー

それでは一つ一つについて説明していきます。

1位 絵本セット

生後1か月から大活躍!何冊あっても嬉しい

友達ママ2人にいただきました。

「絵本を送りたいから、持ってる絵本を教えて」被らないように配慮もしてくれ、人気のものを5~6冊送ってくれました。

私が頂いたセットはサイズも統一されており、しまった時の見栄えも良かったです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料!『絵本ギフトセット0才用4,664円セット』
価格:4664円(税込、送料無料) (2021/10/30時点)

楽天で購入

 

 

うちは生後1ヶ月から毎日5~6冊読んでいたので、ママが飽きないためにもたくさんあると嬉しいです。

一人は布絵本(カシャカシャ音が鳴るもの)を送ってくれ、小児科の待ち時間用に持っていったりもしました。

小さいものは出先で持っていくのに便利ですし、視力がまだまだ発達していない赤ちゃんは大きい絵本が見やすいようですごく喜びます。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
さすが先輩ママのチョイスだなと思いました!出産前の私にはない発想!
  • 持っている絵本を選ばないよう事前に確認が必要
  • セットであげる場合はサイズを統一すると尚良し
  • 赤ちゃんは視力が悪いので、色鮮やかでサイズの大きい絵本が見やすい
  • 布絵本はおもちゃとしても使えて便利

絵本は何冊あっても嬉しいですし、身に着けるものと違って好みもあまりないと思うので、本当にオススメです!

ちなみに最近息子がハマっているのはこの「だるまさん」シリーズです。笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「だるまさん」シリーズ 3冊ケース入り [ かがくい ひろし ]
価格:2805円(税込、送料無料) (2021/10/30時点)

楽天で購入

 

2位 洋服(ロンパース、カバーオール等)

可愛いお洋服はやっぱり嬉しいけど、サイズと季節は要注意

赤ちゃんの頃はやっぱり可愛い洋服を着せたいので、プレゼントで頂けると嬉しかったです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラルフローレン 出産祝い 男の子 ベビー ギフトセット カバーオール
価格:7700円(税込、送料別) (2021/10/30時点)

楽天で購入

 

洋服の場合、生まれた時のサイズと季節がかなり重要なので、買いにいく前に聞いておくといいと思います。

うちは標準サイズで生まれましたが、友達の赤ちゃんは4000gのビッグベビーでした。

一概に「今0歳だからこのサイズ!」とはならないんですよね。

実際私は80サイズのロンパースやカバーオールを何枚か頂いて「大きくなったら着せよう」と思っていました。

まだ70センチにもなっていませんが、すっかり動き回るようになったので、既に上下別々のセパレートタイプを着るようになってしまいました。

暴れ回る息子を押さえつけて、上から下までボタンを止めるのは至難の業。

[早生まれ]生後2か月で入園した息子の保育園準備一覧3月生まれの息子は一番入りやすいと言われる0歳4月入園ができず、保活激戦区に住んでいることもあり、生後1か月になってすぐ入園希望を出しました。奇跡的に生後2か月で入園が決まり、慌てて準備した保育園の準備品や服装をご紹介します。...

こちらの記事でも書きましたが、腹ばいで動き回るようになってからは保育園でもロンパースが禁止されました。(保育士さんが大変なので)

残念ですが、80センチが着れるようになっても、出番はあまりなさそうです・・・。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
そもそも80サイズは1歳~が目安なので、もう歩いているかも?

洋服を買う時は大き目を選ぶ方が無難ですが、

80サイズを買う時は、ロンパースやカバーオールではなく上下別の洋服にしましょう。

保育園でも使えるものは重宝されます。

保育園は禁止事項が意外と多いです。

フードなし、裏起毛なし、半ズボンではなく七分丈~長ズボンだと助かりました。

(ハイハイを始めると膝が擦れるので半ズボンは履かなくなります)

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
週7日中5日は保育園に行くので、そこで着れないとなると出番が少なくなってしまうんですよね・・・

3位 抱っこ紐(スモルビ、エルゴ)

エルゴは少し高いので、セカンド抱っこ紐がオススメ

私は母からエルゴのオムニ360をもらい、友達からスモルビという布の抱っこ紐を頂きました。

エルゴはしっかりしているので長く使えていいのですが、ゴツいので持ち運びが不便です。

 

その点スモルビはかなりコンパクトになるので、ベビーカーの荷物起きにポンといれたり、会社へ直行する登園時にも便利。

首が座るまではこの中に入れるとすぐ寝てくれるので重宝しました。

値段も得るのに比べるとお手頃なので、サブ抱っこ紐としてプレゼントすると喜ばれると思います。

 

同じ系統の抱っこ紐だとコニーも人気ですが、スモルビはサイズ調整ができて、夫も使えるところが気に入っています。

 

4位 名前入りグッズ(ブランケット、タオル、スタイなど)

名入りはテンション上がる!スタイは何枚あっても嬉しい。

赤ちゃん用の可愛いタオルなどをいくつか頂きましたが、やはり子供の名前が入ったものは特別感があります

友達にもらったオムツケーキの中に、名前入りのはらぺこあおむしのバスタオルが入っていたのですが、保育園の水遊びの時期に毎日使いました。

 

このタオルのために毎日洗濯機を回していたと言っても過言ではありません。

一緒に入っていたシャカシャカリングとウェットシート用の蓋も愛用中。

 

その他、名前入りの可愛いスタイも頂きました。

 

マールマールは定番ですがやっぱりおしゃれで可愛い。

私はキャラクターものがそんなに好きじゃないので、シンプルでおしゃれなデザインをもらえると嬉しかったです。

こちらはもう少しお手頃で可愛いなと思いました。

 

もちろん自分でもタオルもスタイも買いましたが、やはり名入りのものは特別嬉しいですね。

5位 歯固め

歯が生え始めるとずっと舐める

歯固めといえばこのカミカミBabyバナナプラス

息子も大のお気に入りで、我が家では「バナナマン」と呼ばれています。

 

少しお高めですが、フランス製のキリンのソフィーの歯固めはプレゼントにピッタリ。

おしゃれで可愛いのでインスタ映え間違いなしです。

 

うちは木製の手作りの歯固めも頂きました。

舌触り?が良いのか、ずっと口に入れて舐めています。

 

こちらはスロベニアでデザインされ、ハンドメイドされた商品。

赤ちゃんの口に入るものなので、安心素材の可愛いものをプレゼントすると喜ばれると思います。

当面は写真にも映り込むので大事なアイテムです。笑

6位 ベビーカメラ

あるとストレス軽減される

息子が寝ている時にベビーカメラが活躍しました。

一人目なので心配で心配で部屋を離れられなかったので、頂いたベビーカメラをオンにして自室に行けたのは良かったです。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
ママの精神が安定します!

 

一つ言えるとすると、スマホで見るタイプより、上記のような専用のモニターがある方がつけっぱなしにしやすくて便利だと思います。

頂いたのはスマホアプリで見るタイプだったのですが、いちいち開くの面倒だし、携帯の電池がなくなるので最近は使っていません・・

7位 自動鼻吸い器(メルシーポット)

保育園に入ると風邪をひきっぱなしの為大活躍。

自動鼻吸い器の定番メルシーポット

保育園で風邪をもらい出すと大活躍しました。

 

ずっと鼻がずるずるなので、吸ってあげると一瞬すっきりします。

お母さんが口で吸ったり、ポンプのように手動のタイプもあるそうですが、自動が早いし便利だし衛生的。

口で吸うのは母親の虫歯菌がうつったりするので絶対NGです…

家電なだけあって一万円ちょっととそれなりに高額の為、プレゼントで頂けたのはありがたかったです。

8位 ベッドメリー

ジムにもなると長く使える

我が家が頂いたのはくまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー

 

最初はベッドメリーとして使っていましたが、つかまり立ちをしだしてからはジムメリーとして大活躍しています。

他にもディズニーのものも可愛いなと思います。

渡す人の好みに合わせて選ぶときっと喜ばれますね。

 

9位 プレイマット

ねんね時期に重宝!洗えると助かる

おねんね時期に活躍したのがSKIP HOPのプレイマット

 

優しい色合いが気に入っていますし、アーチが取り外せるのでミルクを吐きこぼしてしまっても洗えます。

腹ばいしだした今は大人しく寝転んでくれないので、アーチをとったままマットとして使っています。

息子ははらぺこあおむしが大好きなので、こちらも喜びそうだなと思いました。

 

10位 ブレンダー

離乳食の救世主。夫的にはベスト3に入るプレゼント

うちはブルーノのブレンダーセットを頂いたのですが、普段の料理にも使えるアタッチメントがついてとっても便利です。

 

こちらのチョッパーで夫が玉ねぎをみじん切りにしてくれるので、ハンバーグを作る時間が短縮されました。

パパ
パパ
ブレンダー10位なの?3位くらいじゃない?
パパのお気に入りだもんね
ゼロ株ママ
ゼロ株ママ

離乳食の食器を上げるなら、ディモワのプレートセットがダントツ可愛いですよ。

 

番外編 スープストック東京のスープセット

赤ちゃんではなく、ママへのプレゼント

妊娠中に頂いたプレゼントで嬉しかったのが、スープストックトーキョーのスープセットです。

産休中のお昼に食べたりしたのですが、身体に優しくて美味しかったです。

ベビーマンスリーカードも入っていて、今でも使っていますよ。

しかもこちら、初めて出産した方向けと、上の子がいる方向けと2種類ありました。

上の子がいる方向けのものはお子さんにも人気の高いライナップになっているそうですよ。

 

 

以上、もらって嬉しかった出産祝いでした!

結局なんでも嬉しい

他にも、おくるみやブランケット、神戸牛など色々なプレゼントを頂きました。

結局大事なのは気持ちなので、皆さんが悩んで選んだものなら何でも喜んでくれると思いますよ。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
プレゼント選びの参考になれば嬉しいです!

読んでいただきありがとうございました!

ポチっと押していただけるととても励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です