ゼロ株ママのプロフィール
名前 | ゼロ株ママ |
---|---|
職業 | ワーママ |
年齢 | アラサー |
投資歴 | 5年 |
趣味 | 海外旅行、漫画 |
特技 | 英語 |
資格 | フィナンシャルプランナー、TOEIC975点、宅建士 |
ブログ開始 | 2021年10月 |
幼少期はアメリカで育ち、大学入学をきっかけに日本へ戻ってきた帰国子女のワーママ投資家です。
(詳しいエピソードなどはこちらをご覧ください。)

自己紹介:帰国子女のワーママ投資家プロフィール。日本に帰国して感じたカルチャーショックもゼロ株ママのプロフィールです。海外で過ごした幼少期のこと、大学入学を機に日本に帰国した時のこと、妊活を経て無痛分娩で出産したことなど、簡単な自己紹介を綴っています。...

ゼロ株ママの投資歴:個人年金保険で失敗。個別株→投信積み立て→ETF→仮想通貨ゼロ株ママの投資歴をご紹介します。20代で投資を始めて資産1000万円を突破するまでに株式投資を始め色々な投資を試しました。...
ブログを始めたきっかけ
もともと記録するのが趣味で、旅行記を書いたりするのが好きでした。
アフィリエイトに興味があったもののなかなか始めず、育休中ついにやる気がでて2021年に始動。
私自身投資を始めた時、色んな投資家ブロガーさんにお世話になりました。
自分も誰かの役に立つ情報を発信していければなと思います。
こんな記事を書いて行きたい
メインは投資関連のブログにしていきたいですが、子育て世代に有益になりそうな情報は何でもとりいれていきたいです。

ゼロ株ママ
帰国子女ママという特徴を活かして英語関連の記事も書いていこうと思っています
執筆予定の記事
資産運用(基本知識)
- ゼロ株ママの投資歴:保険から始まり株や仮想通貨へ 資産2000万円目指し中!
- 0歳から株主?息子にアップルのプレゼントした理由
- 貯金があなたを不幸にする?「真面目」な日本人が損する理由
- イナゴに釣られた株初心者が、養分にされ30万円損した話
- ワーママがFIREする為に始めた5つのこと
- リスク別 資産運用の種類
- 資産運用を学ぶ為のオススメ5冊
- 資産運用EXPOの感想。自分のレベルに合った講義を選ぼう
- 何故アメリカの株を買うだけで世界中に分散投資ができるのか
- 貯めるなら保険に入らず投資しよう。貯蓄型保険に入って後悔した理由
- 開設者数の半分は使ってない!NISA・積立NISAを使いこなそう
資産運用(実践編)
- 証券会社の窓口へ行くと損する!おススメはネット証券!
- NISA、積み立てNISA、ジュニアNISAの違いは?口座はどこで開設する?
- 初心者は投信積み立て!リスクを抑えるドルコスト法とは?
- 投資信託とETFの違いはなに?どっちを買えばいいの?
- 日本株よりアメリカ株に投資すべき3つの理由
- 老後資金2000万円どうやって貯める?iDeCoの運用商品も紹介!
- 子育て世代におすすめの株主優待
- 教育資金の貯め方 定期預金、学資保険、投資信託の定番3種類を比較!
- まだ間に合う!ジュニアNISAで教育資金を貯めよう!
- 優待ただ取りのクロス取引に挑戦しよう。SMBC日興証券は必須!
- ビットコインがアツい!今仮想通貨を買うべき理由と取引所の選び方
- 暗号資産勉強中の方へ勧めたい!ビットコインの次?NFT決済で大注目のイーサリアム!
- ビットコインはどうやって買う?仮想通貨の種類と取引所を紹介
- 楽天ユーザーなら積み立てNISAでポイントゲット!SPUも上がってお得な楽天証券!
- 我が家の保有商品の紹介。株の銘柄や投資信託などをご紹介
- 【永遠の含み損】ライザップから株主優待のどろあわわが到着
- ベネッセの株主優待カタログが到着。限定商品は個数制限有り!
- 2022年から優待変更。職場ランチに便利な吉野家ホールディングスから食事券が到着!
- 2021年10月時点 銘柄別積立金額と保有株式一覧
節税
- 出産したら医療費控除!薬局のレシートも併せて確定申告をしよう
- ふるさと納税で暮らしをちょっと贅沢に。ママにおすすめのふるさと納税
- ふるさと納税は楽天マラソンかスーパーセールで!ふるさとチョイスやさとふるよりお得!
- 老後資金はiDeCoでスマートに節税。おすすめ商品は?
- 産休・育休中は夫の扶養に入るのを忘れずに
副業
- 忙しくても副業はできる!産休・育休・子育ての空いた時間を活用しよう!
- 副業用に格安パソコンVETESA購入。「女性 オススメ パソコン」のレビュー
- 子育てママがとりたい資格はコレ!パートにも有利なのは英語と宅建
- 私のアフィリエイトのはじめ方。5つのステップをご紹介
- ファミリーサポートは預かる側にもなれる!子育て経験があれば登録可能
- クラウドワークスとランサーズをやってみた感想。稼げるのはこういう案件
- 夢は書籍化!子供と学べる投資本。お金の心配をせずに子育てするには。
自己投資・勉強
- ネイティブキャンプの感想。講師の●割はフィリピン人?
- スタディサプリは本当に効果有!値段やオススメ機能など
- [完全独学] 50点中44点で合格した私の宅建勉強術
- 臨月妊婦がLECの登録実務講習に行ってみた。宅建合格~宅建士登録までの流れ
- TOEIC高得点を目指す人へ。帰国子女が思う「900点以上でも英語を話すのが下手な人の特徴」
- 【品川近視クリニックでのICLレポ】角膜を削らない視力矯正!レーシックとの違いや費用は?1年後の視力は?
- 綺麗なママでいたい。グリコール酸ケミカルピーリング1回目体験レポ
- ワーママは脱毛が楽!医療脱毛は産後いつからできる?
結婚・妊娠・出産
- 【コロナ明けに結婚式を挙げる人向け】ハネムーンとハワイ挙式が150万円以内で行うための節約ポイント5選
- 【家から運用資金を貸付】我が家のちょっと変わったお小遣い制度
- 【PCOS妊活レポ】生理不順だと妊娠しにくい?多嚢胞性卵巣症候群の私が第一子を妊娠するまで
- 妊娠したらAmazonプライム!登録して無料の出産ボックスをもらおう
- 出産は痛くなくていい。計画無痛分娩記録とメリットデメリット 産院探しや費用も
- 【無痛分娩レポ】本当に痛くない?結論:陣痛と会陰切開は痛かった!
- 一か月以上悪露が続く!一か月検診で胎盤ポリープと診断された話
- 【ワンオペ必需品】面倒くさいミルクづくりもウォーターサーバーなら簡単10秒!
- 帰国子女ママが、実際にもらって嬉しかった出産祝いランキング
- 【3月生まれ】早生まれママの保活は産休中から! 12件見学した私の要チェックポイント
- [早生まれ]生後2か月で入園した息子の保育園着一覧(0歳クラス)
- 出産前に準備したいもの一覧。ふるさと納税でも手に入るもの
- 出産したら役所へ!旦那さんに頼んでおく手続き一覧
- 子育て用品はコスパ重視!メルカリ等のリセール価格を視野に入れて購入しよう
- ベビーベッドはいる?いらない?子育てグッズお下がりvs新品vsレンタル
- 0歳児を育てるには月●円かかる?必要なのはオムツやミルクだけじゃない!
- 里帰りしない方必見!産後ヘルパー利用方法とその感想
子育て・ママ情報
- ワーママの出社準備 地獄のうんち漏れ編
- 【地震対策と防災セット】地震大国日本で備える!0歳の赤ちゃんがいる我が家の備え
- 【11月19日決定】18歳以下に10万円給付。もらえる条件と現金5万円で買えるオススメ投資商品
- ニューボーンフォトにお宮参りにお食い初め。生まれてから一歳までのイベント一覧
- 1ヶ月検診はこうやって乗り切る!持ち物一覧とかかった時間
- 写真はスタジオよりもOur Photoやfotowaがおすすめ!全データもらっても8800円!
- 栄養士に聞いた「赤ちゃんが離乳食中に泣く理由」6つ
- おススメ英語の絵本5選
- 子供と歌いたい英語の歌。ママも覚えて一緒に歌おう
- ワーママにおすすめ!料理はミールキットで時短しよう
- 産後はネットスーパーフル活用。ママ割があるのはここ!
- どうして空は青いの?子供の疑問に答える本
- お小遣いはいつからあげる?お金の使い方を教えよう
英語ネタ
- 投資系英語まとめ:「私はアップルの株主です」を英語で?
- サンタさんにクッキーとミルクを用意!アメリカのクリスマス事情
- How are you? の返しはどうする?I’m fine以外も覚えよう
- コロナ後の「外出するの久しぶり」はこう言う
読みたい記事があればなるべく優先的に書くのでコメント頂けると嬉しいです。
これからゼロ株ママをよろしくお願いします!