みなさんこんにちは。[息子はゼロ歳の株主] ゼロ株ママです。
目次
ゼロ株ママのプロフィール
名前 | ゼロ株ママ |
---|---|
職業 | ワーママ |
年齢 | アラサー |
投資歴 | 5年 |
趣味 | 海外旅行、漫画 |
特技 | 英語 |
資格 | フィナンシャルプランナー、TOEIC975点、宅建士 |
ブログ開始 | 2021年10月 |
幼少期 父の転勤でアメリカへ。英語が分からず辛い日々
父の仕事の都合で引っ越しが決まり、幼少期に家族で渡米しました。

ゼロ株ママ
アメリカ?どこそれ?
ただの平凡な子供だった私が話せる英語はイエスとノーのみ。
現地の学校に入りましたが、もちろん友達はもなかなかできませんでした。
一度お昼ご飯にいわゆる日本の「お弁当」を持って行ってからかわれ、
そこから人に食べるところを見られるのが嫌になりました。

ゼロ株ママ
学校行きたくない・・・
急に耳が聞こえなくなって声が出なくなった気分
みんなが何言ってるかわからない。
授業も休み時間も給食もとにかく独りぼっち。
楽しそうにしてるのは、もしかして私のことを馬鹿にして笑ってるの?
授業で私と同じ班になったあの子は、足手まといだと嫌がってるんでしょう?
何を話しかけられても小さく「あいどんとのー」と言って下を向くしかないのが毎日。

ゼロ株ママ
お腹が痛いとズル休みすることもありました
人生ではじめてテストで0点をとる
はじめての授業ではテストがありました。
Spelling test(先生が単語を読んでその綴りを書く)だったのですが、もちろん一問も分かりません。
人生ではじめてゼロ点を取ってしまいます。

ゼロ株ママ
急に言われてもわかるわけないじゃん・・・
授業より辛かった休み時間
遊ぶ友達がいないのはもちろん、英語で誰かを誘うこともできません。
時間が過ぎるのが長くて長くて、校庭の隅っこで一人縄跳びをした覚えがあります。

ゼロ株ママ
かわいそうに思われたくなくて、謎に二重跳びの練習して忙しそう?にしていました
そんな私を見かねて、先生が子供たち何人かに声をかけてくれました。

クラスメート
Let’s play tag! (鬼ごっこしよう)
なになになに?(急に大勢に囲まれてパニックで泣く)

ゼロ株ママ
ちなみにこの時の一人はその後親友になりました。
両親の計らいで、色んな習い事をさせてもらう
なかなかなじめない私を不憫に思ったのか、両親は色々な習い事をさせてくれました。
スイミング、体操、ソフトボール、テコンドーなどなんだかんだ忙しくしていた気がします。
このほかに週に一度、2時間かけて日本語を習いにいきました。

ゼロ株ママ
そこでは唯一劣等感を感じずに過ごせました
とにかく「日本人だから」と馬鹿にされたくなくて猛勉強し、小学校ではHonor Rollと言って成績優秀者として表彰されました。
思春期 アメリカの田舎でのびのび育つ
思春期になると英語も不自由なく使えるようになっていたので、友達もできて楽しく過ごしていました。
電車もバスも(スクールバス以外)ないような田舎でしたが、16歳になると車の免許が取れるので友達との遊びの幅も広がります。

ゼロ株ママ
高校も自分で運転して行っていました
父が買ってくれた中古車でアウトレットに行ったり映画を見に行ったりして楽しい高校生活を送りました。
日本の大学に入ることを決意
アメリカの夏休みは3ヶ月と長いので、2年に一度は祖父母のもとに遊びに行っていました。
日本の学校に通ってみたいという思いがだんだん強くなり、日本の大学入学の為一人帰国を決意します。
4月入学に間に合うよう半年早く高校を卒業
アメリカの高校は4学期制で、条件をクリアすれば半年単位で早く卒業することができます。
本来アメリカの高校は5月で卒業。
日本の4月入学に間に合いません。
仕方ないので半年早く卒業する為、夏休みに近くの短大のサマークラスを受けにいき、高校の単位に充ててもらいました。
ちなみに何でもいいわけではなくて、高校では扱ってない授業をとる必要があります。
(高校で教えてる授業なら高校で受けましょうってことですね)
なんとなく哲学を選び、ニーチェについての論文を書きました

ゼロ株ママ
大学生以外に、普通の大人も授業を受けていて緊張したなあ
無事単位が認められ、12月に高校を卒業します。
大学 一人で日本へ本帰国
スーパーでアルバイトを始める
暇だったので2月ごろ帰国し、日本での生活に慣れる為にスーパーでアルバイトを始めました。
一年でやめてしまいましたが、今思えばしておいて本当によかった!
日本特有の食品名がわかるようになった
1.デコポンって何

お客さん1
デコポンください
少々お待ちください(野菜なのか肉なのかお菓子なのかもわからん)

ゼロ株ママ
数日後・・・
デコポンと八朔と甘夏が見分けられない…(バーコードついてないから勘でいくか)

ゼロ株ママ
2.「ばいにく」は肉コーナーにない

お客さん2
「ばいにく」どこですか
(とりあえず肉コーナーに行ってみる)ばい肉のばいって何…

ゼロ株ママ

お客さん2
梅のチューブなんですけど…
3.さくらでんぶと桜は関係ない

お客さん3
さくらでんぶ置いてますか?
(桜って花屋じゃないんだから…)ありません *ありました

ゼロ株ママ
日本の季節ごとの祝い方がわかった
例えばお正月は、鏡餅の上に棒を刺した柿や橙を乗せて飾るということを学びましたし、
恵方巻は毎年決められた方向に向かって長い巻き寿司を黙って食べる風習があることを知りました。
スーパーの先輩や友達に何故こうするのか聞いても答えられない人が多かったのが少し残念です。
英語の授業に戸惑いながらも謳歌する
とにかく受け身の授業が多い
教科書を読んだり問題に答えたりすることが多く、会話をしたり何かを想像して書くというアウトプットが少ない
文学を読んで訳すという謎の授業も多い
・家で読んできてるのだから授業で音読させる必要はない
・読んでる=理解している筈だから一言一句訳す必要もない
・感想を述べたり、この本を通して何が学べるかなど本質を問う時間は少ない
手をあげる生徒がやたら少ない。なのに当てられると答えられる
・先生に聞かれても手を上げない
・あげないのに当てられると何故か答えられる(答えを知ってても発言しない)
アメリカでは分からなくてもとりあえず自分の意見を言うのが普通だったので、この違いにはかなり戸惑いました。

ゼロ株ママ
答え分かってるのに手を上げないのは謎すぎる!!
失敗を恐れる文化なのか、完璧主義な人種なのか
自分ばかり発言するのはさすがに居心地が悪いので、発言は控えるようにしていました。
社会人 バリバリ働くのが嫌で定時に帰れる事務職を選ぶ
朝から晩まで働き、出張で飛び回るいわゆるバリキャリには憧れず、緩めの事務職につきます。
残業もないのでお給料は少なかったですが、早く帰っで友達と遊んだりするのが幸せでした。
給料が少ない分将来に不安を感じ、お金の勉強を始める
フィナンシャルプランナー三級を取得し、老後資金を貯めようと個人年金保険に加入します。
https://zerokabu-mama.com/history/
プチ妊活を得て妊娠、産休中に宅建士取得
プチ妊活については執筆予定
コロナ禍で暇な産休を過ごしたので、せっかくならと宅建士を取得しました。
ちなみに勉強時間は合計225時間でした。
宅建士の勉強法やおすすめテキスト・アプリについての記事も別途執筆予定です。
計画無痛分娩で第一子を出産
無痛分娩レポは執筆予定です。
かなり詳細に記録してあるので、興味ある方は是非。
ブログを始めたきっかけ
もともと記録するのが趣味で、旅行記を書いたりするのが好きでした。
アフィリエイトに興味があったもののなかなか始められず、育休中ついにやる気がでて2021年に始動。
自分が投資を始めた時、色んな投資家ブロガーさんにお世話になったので、自分も何か役に立てる情報を発信したいと思うようになりました
こんな記事を書いて行きたい
メインは投資関連のブログにしていきたいですが、帰国子女の母親という特徴を活かして英語関連の記事も書いていこうと思っています。
投資関連のテーマ
・資産運用の基本知識(投資の種類、オススメ書籍)
・実践編(株式投資、投資信託、ETF、NISA、積立NISA、ジュニアNISA、仮想通貨、保険、株主優待)
節税
・ふるさと納税、医療費控除、iDeCo
副業
クラウドソーシング、アフィリエイト、オススメ資格、ファミリーサポート
自己投資・勉強
ネイティブキャンプ、スタディサプリ、TOEIC勉強、宅建士合格、子供への英語教育、脱毛
妊活・出産・子育て・ママ情報
・妊娠~出産(プチ妊活、無痛分娩レポ、産後ヘルパー感想)
・子育て(教育資金の貯め方、オススメ子育て用品、英語教育)
帰国子女ママの英語ネタ
執筆予定の記事
こちらに詳細を記載しています。

Profileゼロ株ママのプロフィールです。ブログを始めたきっかけ、今後執筆予定の記事一覧も載せています。...
読者さんに一言
ここまで読んでくださりありがとうございました!
ゼロ株ママをよろしくお願いします!