株主優待

2022年から優待変更。職場ランチに便利な吉野家ホールディングスから食事券が到着!

みなさんこんにちは。[息子はゼロ歳の株主] ゼロ株ママです。

先日吉野家ホールディングスから株主優待が届いていたので、次回から変更になる優待内容を含めてご紹介します。

2021年11月に届いた株主優待

我が家は私と夫でそれぞれ2冊到着

夫は現物で200株、私はクロスで100株の権利を取りました。

パパ
パパ
もう売却しちゃったけどね

今回届いたのは8月末分の優待です。一旦内容を確認しましょう。

吉野家の優待内容 2021年8月末時点

権利日 2月末、8月末
優待内容

   100株~:300円券 × 10枚
1,000株~:300円券 × 20枚
2,000株~:300円券 × 40枚

保有株式に関わらず、自社商品の引換も可能*

長期保有等の条件 特に無し

優待券を返送すると、吉野家の牛丼の具などのセットがもらえます。

近くに店舗がない方にもいいですね。

うちは引換したことはないですが、毎年若干違うようです。

2022年2月以降は優待内容が変わるので、変更後の内容も併せて見ていきましょう。

2022年2月以降の優待内容

株数 優待券内容 自社商品引換
100株~ 500円×4枚
200株~ 500円×10枚 Aセット
1,000株~ 500円×12枚 Bセット
2,000株~ 500円×24枚 Bセット×2

新しく200株の優待が新設されました。この200株が一番お得です。

今回の優待変更は改悪だと言われているのは下記の理由からです。

  • 100株の金額が3,000円→2,000円に減少
  • 100株は自社製品への引換が出来なくなった
  • 300→500円券になり、使い勝手が悪くなった

牛丼並み盛りは一杯で税込426円。(2021年11月現在)

500円券を1枚使うと74円損した気分になるので、追加で何か頼んでもらうのが狙いかもしれません。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
たかが74円、されど74円×10枚なら740円・・・
お金持ちの人も意外とケチって言うし、皆そういうところを見てるんだね
Mくん
Mくん

だからといって本来いらないものまで余分に頼むのは本末転倒ですし、食べ過ぎは体にも悪いのでなんとも言えないところ。

大盛りなら613円なので、今までなら300円券を2枚使って端数を出すことができていました。

500円券だとやっぱり使い勝手が悪くなりますね。

優待タダ取りができるクロス取引とは

値下がりリスクを負いたくないならクロス取引を活用しよう

クロス取引の仕組み

信用売りと現物買いを同時に行うことで、売買手数料のみの費用で優待をゲットすること

人気の優待は権利前に上がり、権利落ち日に下落することが多いです。

優待価格以上に下落することも多いので、そのリスクを抑える方法として有効ですね。

手数料が優待価格よりも高くなると本末転倒なので、クロスについては手数料が安いことが絶対条件です。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
私はSMBC日興証券をクロス専用口座にしています

 

優待のタダ取りについてはまた別の記事で詳しく解説します。

クロス取引にかかった手数料

今回優待タダ取りの為にかかった費用は437円

逆日歩が発生しないよう一般信用取引を使いました。

優待が3,000円なので、2,500円分はタダ取りできたことになりますね。

今回は現物買いをしてしまったので、次回から信用買い×現引きで更に手数料を抑えられるようにしたいです。

吉野家の優待オススメ度

吉野家に行く方なら◯

行かなくても牛丼の具などに代えてもらえるので、そこそこ良い優待だと思います。

次からは100株だと自社製品の引き換えはないですし、200株がオススメです。

現物保有している方で、優待券がいらない方は誰かにプレゼントしてあげても喜ばれそうな内容だと思います。

次の2月もクロス取引の候補です。

我が家の使い道

全額夫のお昼ご飯です。

よく奢ってくれる先輩にお返ししやすいようで、有意義に使えているようです。

私は家も会社も吉野家が近くにないですし、1人牛丼はまだハードルが高いので使ったことはありません…

店舗での優待券の使い方

レジでのお会計時に出すだけです。

冊子ごと渡せば店員さんが切り取ってくれますし、牛丼以外のメニューや飲み物にも使えます。

お釣りは出ないので端数は現金などで支払っているようです。

あまり吉野家に行かないと言う方は、鰻などのちょっと贅沢なメニューで優待券を消費するのも良いですね。

吉野家の今後

株価はどんどん上がっている

私が一時期保有していた時は1,500〜1,600円台だったのですが、ここ最近は2,200円と好調のように思います。

コロナ禍でもお酒の提供がメインではないので、飲食業の中でも株価は戻ってきているのではないでしょうか。

とはいえ、株価が今後2倍になるような成長は期待できない

正直、これから株価が2倍になるような銘柄ではないと思っています。

なので私は、資金拘束を避けるためにも現物保有はしない予定です。

今はどちらかといえば個別株は米国株しか買っていません。

Mくん
Mくん
この間こっそりメタ・プラットフォームズ買おうとしてたね!
メタバース関連は抑えておきたいんだよね・・・
ゼロ株ママ
ゼロ株ママ

 

以上、吉野家の優待でした!

興味が湧いた方は①クロス取引②現物保有のどちらかでゲットしてみてください。

8月はJフロントもクロスしているので、優待が届いたらまた記事をアップしますね。

ゼロ株ママ
ゼロ株ママ
一緒に優待生活を楽しみましょう!

読んでいただきありがとうございました!

ポチっと押していただけるととても励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です